こんにちは🌞
今年も残りわずかとなりましたね…ここ最近は特に1年があっという間に感じます🍃
風邪や感染症が流行る時期ですが、みなさん体調いかがですか?お正月は美味しいものをたくさん食べ、身体をゆっくり休めてください☺️✨✨
当院の年末年始の休診日は、
12月29〜1月5日になります。6日より診療しておりますのでよろしくお願いします!
皆さんはお口のトラブルと言ったら「虫歯」と「歯周病」だけだと思っていませんか?
口腔機能の低下による問題を国も重用し始め、高齢期(50歳以上)、子供(18歳以下)に対し、口腔機能の維持と育成に関する検査・指導が保険適応で簡単に検査ができます。
<こんな症状はありませんか?> 高齢期の場合
・硬いものが食べにくくなった
・汁物を飲むときに時々むせるようになった
・お口の中が乾くようになった
・薬を飲みにくくなった
・活舌が悪くなった
・食事をするのに時間がかかるようになった
・食べこぼしをするようになった
・食後に口の中に食べものが残るようになった
こんな症状が当てはまると「口腔機能低下症」の可能性があります。日常生活におけるお口の機能のささいな衰えを放置してしまうろと、楽しくおしゃべりしたり、十分な食事をとることができなくなり、心身の活力低下に繋がります。ひどくなってからでは、治療などは大変になってしまいます。
そのためにも、まずは当院で、歯科検診を受けましょう。
口腔機能低下症にならないためには、①今ある問題の解決、②口腔環境を整える、③予防があります。
①は虫歯治療、歯周病治療、②については再治療にならないようにいい治療の選択をし、しっかり噛めるもので治療をする、③は定期的なメンテナンスを継続するということです。
患者さん、一人一人に合った治療の提案を行い、お口の健康のサポートをしています。ぜひお待ちしております。